top of page

メンバー | MEMBERS

Members: 研究員

教員  研究員・大学院生

​教員

​研究員・大学院生

豊川広晴 (TOYOKAWA Kosei)

諸田研 特別研究員​

研究テーマ:近赤外分光による、月の始原的な地殻岩石における水の起源

周 文翰 (ZHOU Wen-Han)

杉田研 特別研究員 

研究テーマ:小惑星の長期的な自転及び軌道進化 
      The long-term rotational and orbital evolution of asteroids

​​

平田 佳織 (HIRATA Kaori)

​杉田研 特別研究員   

研究テーマ:水星表面分光観測データ解析による表面揮発性元素の移動過程および起源の解明

庄司 大悟 (SHOJI Daigo)

​杉田研 特別研究員    

研究テーマ:月探査観測機器の開発支援

森 晶輝(MORI Shoki)

​杉田研 D3

研究テーマ:ラマン分光器の設計・開発

愛敬 雄太(AIKYO Yuta)

​諸田研 D2

研究テーマ:小惑星表面岩塊の物理特性・進化史の制約

田尾 涼(TAO Ryo)

​笠原研 D2

研究テーマ:Comet interceptor に向けたイオン質量分析器の開発と,彗星コマ大気のモデリン​グ

日向 輝(HYUGA Hikaru)

​杉田研 D2

研究テーマ: LIBSを用いた隕石試料のK-Ar年代測定

中原 俊平(NAKAHARA Shumpei)

​杉田研 D1

研究テーマ: 小惑星表面における宇宙風化度モデルの開発​

山下 光葉 (YAMASHITA Noma Mitsuha)

諸田研 D1

研究テーマ:月の衝突盆地放出物と組成の関係

安藤 太一 (ANDO Taichi)

​諸田研 M2

研究テーマ:小惑星帯におけるリュウグウ・ベヌーの衝突進化史​

水沼 卓也 (MIZUNUMA Takuya)

​諸田研 M2

研究テーマ:土星衛星エンセラダスの南極域プリュームの噴出期間の制約

関 宗一郎 (SEKI Soichiro)

笠原研 M2 

研究テーマ:地球磁気圏におけるイオン流出観測に向けたイオン質量分析器の開発

​​

陶 由未加 (SUE Yumika)

笠原研 M2 

研究テーマ:あらせ衛星を用いた内部磁気圏の低エネルギーイオンに関する研究

林 悟 (HAYASHI Satoru)

​杉田研 M2

研究テーマ:可視-近赤外顕微分光による月面鉱物の判別法の検証

​​

牧野 有里子 (MAKINO Yuriko)

​杉田研 M2

研究テーマ:LIBSを用いたレゴリス試料の水分量測定における空隙率の影響の調査

​​

竹田 有汰 (TAKEDA Yuta)

​杉田研 M1

研究テーマ:TBD

岸 真瞳 (KISHI Manami)

杉田研 M1

研究テーマ:TBD

田中 寿典 (TANAKA Toshinori)

笠原研 M1

研究テーマ:TBD

渡邉 紀輪 (WATANABE Noriwa)

笠原研 M1 

研究テーマ:TBD

宮井 孝太朗 (MIYAI Kotaro)

​諸田研 M1

研究テーマ:TBD

Picture1.png

​笠原 慧(KASAHARA Satoshi)

准教授

E-mail : s.kasahara (AT) eps.s.u-tokyo.ac.jp

Sugita.jpg

​杉田 精司 (SUGITA Seiji)

教授

E-mail : sugita (AT) eps.s.u-tokyo.ac.jp

img.png

長 勇一郎 (CHO Yuichiro)

助教 杉田研究室

E-mail : cho (AT) eps.s.u-tokyo.ac.jp

morota.jpg

​諸田 智克 (MOROTA Tomokatsu)

准教授

E-mail : morota (AT) eps.s.u-tokyo.ac.jp

教員
大学院生
UTlogo(Jpn)_reduced.jpg
ロゴ+和・英-小(カラー).jpg

東京大学大学院 地球惑星科学専攻 惑星探査研究グループ

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス 理学部1号館  ACCESS 

Copyright © Planetary Exploration Group. All Rights Reserved.

bottom of page